営業時間 9:30~19:00/定休日 第1・第3日曜日
023-684-3195
上喜元のひやおろし「中秋の風花」(なかあきのかざはな)! 各蔵元から「秋上がり」「ひやおろし」がリリースされる中、上喜元より、この時期限定酒として「おりがらみ」がリリースされました! 香りはいつもどおりの上喜元。美しく整った穏やかな吟醸香が楽しめます。サラリとした飲み口、少しのにごりが旨味のアクセントとなり絶妙なバランスです。 上澄み部分はさらにスッキリ。もの足りなければビンをそっと振りにごり酒を楽しめます。 ビンの中の「おり」がまるで風花のよう…。 見た目も味も、秋の夜長を楽しめるお薦めの品です!
旧暦の十五夜の満月の夜は、酒宴を催す習わしでした。 そして、見事な満月の夜「中秋」に一度だけ降る奇跡の雪「風花」… 「いとをかし」とはこのことでしょうか… 昔は今よりも自然やモノに対するきめ細やかな美的感覚を培っていたのかもしれまんせんね… 満月でない夜も、たまにはスマホを手放して、虫の声に耳を傾け、ゆったりした気分を味わってはいかがでしょうか。
◆おりがらみとは、「おり」を残したお酒 「おり」とは、もろみを搾ったあとのお酒に残っている、ごく細かい米や酵母といった固形物のことです。通常は、貯蔵タンクの中で「おり」を沈殿させる「おり引き」や「ろ過」を行い「おり」は取り除かれますが、「おりがらみ」は、これらの工程は行なわずに「おり」を残したまま出荷されます。「おりがらみ」は、「澱酒(おりざけ)」や「かすみ酒」とも呼ばれ、米や酵母由来のコクのある味わいを存分に楽しめるのが特徴です。
◎「中秋の風花」は、山形県庄内の酒田酒造のお酒です。
ご購入はこちら
上喜元のひやおろし「中秋の風花」(なかあきのかざはな)!
各蔵元から「秋上がり」「ひやおろし」がリリースされる中、上喜元より、この時期限定酒として「おりがらみ」がリリースされました!
香りはいつもどおりの上喜元。美しく整った穏やかな吟醸香が楽しめます。サラリとした飲み口、少しのにごりが旨味のアクセントとなり絶妙なバランスです。
上澄み部分はさらにスッキリ。もの足りなければビンをそっと振りにごり酒を楽しめます。
ビンの中の「おり」がまるで風花のよう…。
見た目も味も、秋の夜長を楽しめるお薦めの品です!
旧暦の十五夜の満月の夜は、酒宴を催す習わしでした。
そして、見事な満月の夜「中秋」に一度だけ降る奇跡の雪「風花」…
「いとをかし」とはこのことでしょうか…
昔は今よりも自然やモノに対するきめ細やかな美的感覚を培っていたのかもしれまんせんね…
満月でない夜も、たまにはスマホを手放して、虫の声に耳を傾け、ゆったりした気分を味わってはいかがでしょうか。
◆おりがらみとは、「おり」を残したお酒
「おり」とは、もろみを搾ったあとのお酒に残っている、ごく細かい米や酵母といった固形物のことです。通常は、貯蔵タンクの中で「おり」を沈殿させる「おり引き」や「ろ過」を行い「おり」は取り除かれますが、「おりがらみ」は、これらの工程は行なわずに「おり」を残したまま出荷されます。「おりがらみ」は、「澱酒(おりざけ)」や「かすみ酒」とも呼ばれ、米や酵母由来のコクのある味わいを存分に楽しめるのが特徴です。
◎「中秋の風花」は、山形県庄内の酒田酒造のお酒です。